今月の3週目の背臨テストは、伊秉綬、呉煕載、欧陽詢高野切第三種のいずれかが当たりますが、中でも欧陽詢の書道に苦戦されている方が多かったように思います。しかも、今月はなぜかこの書道をクジで引き当てる方が多かったように思います(*´ω`*)楷書の基礎を学びなおせる ...
2024年05月
投票結果は?
書道教室らしく、「書道」!基本的な筆の運び方が学べます。高校一年生の生徒さん、初めて落款に挑戦しました緊張しますよね…。。書遊び大会では、大人が力を見せつけました!(笑)どれも素敵ですねアシスタント☆さえり<武田双鳳の書法道場>●オンライン書法道場●通学 ...
盛りだくさんのお稽古です
大人の三週目は、お稽古の内容が沢山あります。次の筆記テストに向け、とりあえずお茶タイムで一息です。 なんと今日の大人の生徒さん、皆さん髪が長くて、黒い服ばかりでした。そして皆さん各々の体勢でテストに臨んでくださいました。平均点は、内緒です。今月はふたば書 ...
書遊び大会!!
今月の2週目は、大人も子どもも書遊び大会です!(^^)!テーマは東京!!筆以外のものを使って書いてもOKなので、皆さんいろんな道具で楽しんでいました(^^♪コトバ選びから、いろんな言葉が出てきて楽しいですね♫バナナで東京バナナ(*´ω`*)今月から、小学6年生の生徒さんが ...
筆を握る力
書道ならではの「筆圧」お手本とにらめっこをしていてもなかなか読み解けないものです。。どの角度で紙をとらえてどのくらいの弾力で書いていくのか。筆先を「S字」にして書く時は指の力は抜いていないと書けなかったり。見えているようで見えていないもの。今日もたくさん ...