小関先生にお越しいただき
『カラダとコトバの源流を探す講座』
が始まりました!

IMG_7713

身体のバランスには左右差があるとこを
色々と確認していきました。

手のひらの向きを変えたらどう感じ方が
変わるか。

IMG_7719

IMG_7725

右に注目して立つときと、左に注目して立つとき
との違い。

IMG_7726

どちらから動かした方が体が動きやすいと感じるか。
それに気付くと自然と自分らしさが表現できる体に
なれます。



こちらはバランスボードです。
最初は乗れない、バタバタと床をたたく音が
響き渡っていました。

バランスをとるコツは目線。
焦点を遠くにおけるほどバランスがよくとれます。

IMG_7731

身体のどこかを緊張させてしまうとバランスが崩れます。
ちょうどよさ、にフォーカスし、
自分が使いすぎるところを1づつ手放していきます。

さりげなく表現できたとき、自分らしさが出る。
作為的にしている『なにか』に気付いたらそれを
手放していく。

心を転換していくことで動作も変わってくる。
書の心に通じることが盛りだくさんです。

IMG_7744

書の歴史についても学びました。

IMG_7748


次は「ココロのバランスボード」です。

IMG_7758

ボードにのって、自分の安定性に気づきます。
こちらのボードはゆるやかな山型になっています。
情報の変化で心も変化することを知ります。

IMG_7759

正座の質によって書き方も変わってきます。
姿勢が整うと次の動作も整ってきます。

IMG_7763

最後にみんなで「ハイ!令和!!」

IMG_7769

驚きの変化に「おー!」と歓声が上がりっぱなしの
一日でした。

小関先生、双鳳先生、また遠くから駆けつけて
下さった受講生の皆様、ありがとうございました!

アシスタント☆しほ




☆『書法道場開講10周年』~春の体験入会募集中!


 カラダとココロが潤う独自の書メソッド。初心者歓迎。どうぞ、お気軽にご体験を(^-^)

→武田双鳳の書法道場公式サイト

→体験入会申込フォーム