みなさんも知っての通りヒモを巻くと体が楽に動くのが体現できます。
その方法として、ど定番の「タスキ掛け」

左の生徒さんは頭にも巻かれていますね!
これは視界も広くなり平行感覚のバランスが良くなります。
ここからはツウな方の巻き方をご紹介します。
足ヒモ巻き
上半身の軸が通った動きで書かれていらっしゃる方がいると思ったら、
机の下にその秘密がありました!

力まず、肩もストンと落ち着いた運筆をされている方がいらっしゃると思えば、
腕ヒモですよ!

是非、みなさんもお試しください!
コツはゆる~く、巻くんですよー!
アシスタント☆アキラ
☆滋賀と京都の書道教室開講10周年~只今体験入会募集中!
全国各地からステキな生徒さんが集まってくれています。初心者歓迎。書を通じて人生に潤いを与えたい方、お気軽にご体験ください。
→武田双鳳の書法道場公式サイト
→体験入会申込フォーム
その方法として、ど定番の「タスキ掛け」

左の生徒さんは頭にも巻かれていますね!
これは視界も広くなり平行感覚のバランスが良くなります。
ここからはツウな方の巻き方をご紹介します。
足ヒモ巻き
上半身の軸が通った動きで書かれていらっしゃる方がいると思ったら、
机の下にその秘密がありました!

力まず、肩もストンと落ち着いた運筆をされている方がいらっしゃると思えば、
腕ヒモですよ!

是非、みなさんもお試しください!
コツはゆる~く、巻くんですよー!
アシスタント☆アキラ
☆滋賀と京都の書道教室開講10周年~只今体験入会募集中!
全国各地からステキな生徒さんが集まってくれています。初心者歓迎。書を通じて人生に潤いを与えたい方、お気軽にご体験ください。
→武田双鳳の書法道場公式サイト
→体験入会申込フォーム
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。