7月の京都でのお稽古がスタートしました!!
今月の書法講座は、甲骨文-欧陽詢ー呉昌碩の
書道史のアウトラインを学びました。


もうすぐ七夕ですね🎋
ちなみに、七夕は、江戸時代には、芸事や
手習いの上達を願って、芋の葉に降りた露を
集めて墨を摺り、願い事を五色の短冊に
したためて、笹竹に結び付ける風習ができた
と言われています。
七夕と書道🎋昔から深く関わりがあったよう
ですね(*^-^*)

さて、今月はふたば書道会では、たなばた展の
作品提出月です。書道の上達を願って、作品
作りに励みましょう!!
アシスタント☆千鳳
<武田双鳳の書法道場>
●オンライン書法道場
●通学書法道場
今月の書法講座は、甲骨文-欧陽詢ー呉昌碩の
書道史のアウトラインを学びました。


もうすぐ七夕ですね🎋
ちなみに、七夕は、江戸時代には、芸事や
手習いの上達を願って、芋の葉に降りた露を
集めて墨を摺り、願い事を五色の短冊に
したためて、笹竹に結び付ける風習ができた
と言われています。
七夕と書道🎋昔から深く関わりがあったよう
ですね(*^-^*)

さて、今月はふたば書道会では、たなばた展の
作品提出月です。書道の上達を願って、作品
作りに励みましょう!!
アシスタント☆千鳳
<武田双鳳の書法道場>
●オンライン書法道場
●通学書法道場
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。